2023/02/26 08:50

タイムリーな話題です。


レコードのクリーニング&試聴検盤をしていたところ、突然、曲がリピートを始めて前へ進まなくなりました。

原因を確認すべくレコードの溝をマイクロスコープで観察、なんと溝同士がくっついて交差する状況を初めて確認しました。

この状況を伝えるべく、動画編集を試みてYoutubeへ。(リピートする曲あり、渾身の約40秒の動画です)
※ソフトウェア: Power Director 体験版ゆえロゴ消せず

(Vestaxの不調により、現在のクリーニングタンテはNumarkポータブルです)

素人の動画ゆえ、お見苦しい点はお許しを。

もちろん、他のターンテーブル(マイクロ:BL-91)でも同じ現象を確認しています。
これまでも針がリピートする現象は数回ありましたが、これはさすがに解決困難です。

完全なプレスミスですね。
珍しいものを見せてもらいました、今年は良い事あるかも。

------------------------------------------------------
ここからは余談です。
参考までに、Numarkのポータブルタンテについてお話しします。

当機器の針圧は4.5g、他の機器と比較して大きめです。
ゆえに、当店としてはクリーニング機器としても利用できるので助かります。


なぜ針圧が大きいとクリーニングに適しているかは、またの機会に。
(簡単に言うと、一般的な針圧2gでは除去しきれないゴミを取り除いてくれるため)

なお、機器はお薦めできるのですが、注意が必要です。
交換針については安価なものが多いですが、中にはスタイラスチップ(針自体)が傾いた不良品があります。
針飛びしやすくなりますので、確認の上、使用するようにしてください。
(特に、超安価に売られている中国製に不良品が多いようです。今のところ、Vestaxの互換針は良い感じです)

お時間を頂きありがとうございました。

TK@FeelWaxRecords